株式会社 協同病理
We are not selling antibodies. / Nous ne vendons pas d'anticorps. / Wir verkaufen keinen Antikorper.
No vendemos un anticuerpo. / 我們沒銷售抗體 / мы не продавать антило.
 抗体は販売していません。


F
最終更新日:2023.04.20


Anti- 抗体名 略称 別名 HOST CLONE名 適用
Mouse F4/80 (Mouse macrophage marker) F4/80 EMR1, Gpf480, Ly71 Rat BM8 P*
Human Factor VIII related antigen vWF →Von Willebrand factor Rabbit Poly P
Human Factor XIIIa F-XIIIa   Rabbit EP3372 P*
Human Fas   →APO1,→CD95 Mouse GM30 P*
Human Fas-ligand FasL CD178,CD95L Mouse 5D1 P*
Human Fibrinogen / Fibrin Fib coagulation factor I Rabbit Poly P
Hu/Mo/Rat Fibroblast growth factor-2 bFGF →basic FGF (bFGF) Rabbit Poly P
Human Fibronectin FN LETS protein Mouse 568 P
  Fluorescein isothiocyanate FITC   Mouse DAK-FITC4 P
Human Follicular Stimulating Hormone FSH Follitropin Rabbit Poly P
Human Forkhead box P3 (Foxp3) Foxp3 FOXP3,Scurfin,JM2 Mouse 236A/E7 P
Mouse,Rat Forkhead box P3 (Foxp3) Foxp3 FOXP3,Scurfin Rat FJK-16s P


Cell surface glycoprotein F4/80 (Gpf480)
( 別名:EGF-like module containing mucin-like hormone receptor-like1:EMR1 )
F4/80
F4/80 マウス肝
F4/80と言うとクローン名みたいにも聞こえるが抗原名称である。細胞外ドメインにEGF様構造を持つEGF-like module containing mucin-like hormone receptor-like sequence 1あるいはAdhesion G protein-coupled receptoe E1(adgre1 :ヒトでは19p13.3)のマウスのホモログ遺伝子にコードされる7回膜貫通型の糖蛋白(主に125kDaほど)とされているが、機能的には未解明な点が多い。 EMR1/ADGRE1のほか、Gpf480、EGF-TM7、TM7LN3、lymphocyte antigen 71(Ly71)などとも呼ばれる。 マウスのマクロファージ・単球のマーカーとしてよく知られているが、皮膚のLangerhans細胞、肝のKupffer細胞、脳のMicroglia細胞などにも常時発現している一方、発現の弱いマクロファージもあることも知られている。
MWGFWLLLFW GFSGMYRWGM TTLPTLGQTL GGVNECQDTT TCPAYATCTD TTDSYYCTCK RGFLSSNGQT NFQGPGVECQ
DVNECLQSDS PCGPNSVCTN ILGRAKCSCL RGFSSSTGKD WILGSLDNFL CADVDECLTI GICPKYSNCS NSVGSYSCTC 
QPGFVLNGSI CEDEDECVTR DVCPEHATCH NTLGSYYCTC NSGLESSGGG PMFQGLDESC EDVDECSRNS TLCGPTFICI 
NTLGSYSCSC PAGFSLPTFQ ILGHPADGNC TDIDECDDTC PLNSSCTNTI GSYFCTCHPG FASSNGQLNF KDLEVTCEDI 
DECTQDPLQC GLNSVCTNVP GSYICGCLPD FQMDPEGSQG YGNFNCKRIL FKCKEDLILQ SEQIQQCQAV QGRDLGYASF 
CTLVNATFTI LDNTCENKSA PVSLQSAATS VSLVLEQATT WFELSKEETS TLGTILLETV ESTMLAALLI PSGNASQMIQ 
TEYLDIESKV INEECKENES INLAARGDKM NVGCFIIKES VSTGAPGVAF VSFAHMESVL NERFFEDGQS FRKLRMNSRV 
VGGTVTGEKK EDFSKPIIYT LQHIQPKQKS ERPICVSWNT DVEDGRWTPS GCEIVEASET HTVCSCNRMA NLAIIMASGE 
LTMEFSLYII SHVGTVISLV CLALAIATFL LCRAVQNHNT YMHLHLCVCL FLAKILFLTG IDKTDNQTAC AIIAGFLHYL 
FLACFFWMLV EAVMLFLMVR NLKVVNYFSS RNIKMLHLCA FGYGLPVLVV IISASVQPRG YGMHNRCWLN TETGFIWSFL 
GPVCMIITIN SVLLAWTLWV LRQKLCSVSS EVSKLKDTRL LTFKAIAQIF ILGCSWVLGI FQIGPLASIM AYLFTIINSL 
QGAFIFLIHC LLNRQVRDEY KKLLTRKTDL SSHSQTSGIL LSSMPSTSKM G        (Mus musculus) 
        

(Coagulation) Factor VIII related antigen ( F-VIII RA )
( 別名:Von Willebrand factor:vWF )
F-VIII
F-VIII RA 血管 X400
第VIII因子関連抗原は省略して「第VIII因子」と呼ばれたりすることもあるが正確には第VIII凝固因子そのものではなく、そのサブユニットであり、 Von Willebrand因子(VWF,vWF)と呼ばれる約270kDaの血漿蛋白(Gene:12p13.3)である。この因子は血小板表面のgpIb,gpIIb/IIIaβ3インテグリン)やコラーゲン、ヘパリンなどとのbinding domainを有し、血小板の血管壁への粘着、活性化や第VIII凝固因子の運搬や安定化に関係している。 血管内皮細胞で産生され、血管内皮性腫瘍の鑑別などに利用されるが、血管肉腫などで分化の低い場合に陰性のことがあり、ThrombomodulinやCD34などとの併用が望ましい。ホルマリン固定標本でも可能だが、血漿、骨髄巨核球などにも反応する。反応が弱い時はトリプシン処理(または熱処理)が有効。Ratにも交差。
MIPARFAGVL LALALILPGT LCAEGTRGRS STARCSLFGS DFVNTFDGSM YSFAGYCSYL LAGGCQKRSF SIIGDFQNGK 
RVSLSVYLGE FFDIHLFVNG TVTQGDQRVS MPYASKGLYL ETEAGYYKLS GEAYGFVARI DGSGNFQVLL SDRYFNKTCG 
LCGNFNIFAE DDFMTQEGTL TSDPYDFANS WALSSGEQWC ERASPPSSSC NISSGEMQKG LWEQCQLLKS TSVFARCHPL 
VDPEPFVALC EKTLCECAGG LECACPALLE YARTCAQEGM VLYGWTDHSA CSPVCPAGME YRQCVSPCAR TCQSLHINEM 
CQERCVDGCS CPEGQLLDEG LCVESTECPC VHSGKRYPPG TSLSRDCNTC ICRNSQWICS NEECPGECLV TGQSHFKSFD 
NRYFTFSGIC QYLLARDCQD HSFSIVIETV QCADDRDAVC TRSVTVRLPG LHNSLVKLKH GAGVAMDGQD VQLPLLKGDL 
RIQHTVTASV RLSYGEDLQM DWDGRGRLLV KLSPVYAGKT CGLCGNYNGN QGDDFLTPSG LAEPRVEDFG NAWKLHGDCQ 
DLQKQHSDPC ALNPRMTRFS EEACAVLTSP TFEACHRAVS PLPYLRNCRY DVCSCSDGRE CLCGALASYA AACAGRGVRV 
AWREPGRCEL NCPKGQVYLQ CGTPCNLTCR SLSYPDEECN EACLEGCFCP PGLYMDERGD CVPKAQCPCY YDGEIFQPED 
IFSDHHTMCY CEDGFMHCTM SGVPGSLLPD AVLSSPLSHR SKRSLSCRPP MVKLVCPADN LRAEGLECTK TCQNYDLECM 
SMGCVSGCLC PPGMVRHENR CVALERCPCF HQGKEYAPGE TVKIGCNTCV CQDRKWNCTD HVCDATCSTI GMAHYLTFDG 
LKYLFPGECQ YVLVQDYCGS NPGTFRILVG NKGCSHPSVK CKKRVTILVE GGEIELFDGE VNVKRPMKDE THFEVVESGR 
YIILLLGKAL SVVWDRHLSI SVVLKQTYQE KVCGLCGNFD GIQNNDLTSS NLQVEEDPVD FGNSWKVSSQ CADTRKVPLD 
SSPATCHNNI MKQTMVDSSC RILTSDVFQD CNKLVDPEPY LDVCIYDTCS CESIGDCACF CDTIAAYAHV CAQHGKVVTW 
RTATLCPQSC EERNLRENGY ECEWRYNSCA PACQVTCQHP EPLACPVQCV EGCHAHCPPG KILDELLQTC VDPEDCPVCE 
VAGRRFASGK KVTLNPSDPE HCQICHCDVV NLTCEACQEP GGLVVPPTDA PVSPTTLYVE DISEPPLHDF YCSRLLDLVF 
LLDGSSRLSE AEFEVLKAFV VDMMERLRIS QKWVRVAVVE YHDGSHAYIG LKDRKRPSEL RRIASQVKYA GSQVASTSEV 
LKYTLFQIFS KIDRPEASRI TLLLMASQEP QRMSRNFVRY VQGLKKKKVI VIPVGIGPHA NLKQIRLIEK QAPENKAFVL 
SSVDELEQQR DEIVSYLCDL APEAPPPTLP PDMAQVTVGP GLLGVSTLGP KRNSMVLDVA FVLEGSDKIG EADFNRSKEF 
MEEVIQRMDV GQDSIHVTVL QYSYMVTVEY PFSEAQSKGD ILQRVREIRY QGGNRTNTGL ALRYLSDHSF LVSQGDREQA 
PNLVYMVTGN PASDEIKRLP GDIQVVPIGV GPNANVQELE RIGWPNAPIL IQDFETLPRE APDLVLQRCC SGEGLQIPTL 
SPAPDCSQPL DVILLLDGSS SFPASYFDEM KSFAKAFISK ANIGPRLTQV SVLQYGSITT IDVPWNVVPE KAHLLSLVDV 
MQREGGPSQI GDALGFAVRY LTSEMHGARP GASKAVVILV TDVSVDSVDA AADAARSNRV TVFPIGIGDR YDAAQLRILA 
GPAGDSNVVK LQRIEDLPTM VTLGNSFLHK LCSGFVRICM DEDGNEKRPG DVWTLPDQCH TVTCQPDGQT LLKSHRVNCD 
RGLRPSCPNS QSPVKVEETC GCRWTCPCVC TGSSTRHIVT FDGQNFKLTG SCSYVLFQNK EQDLEVILHN GACSPGARQG 
CMKSIEVKHS ALSVELHSDM EVTVNGRLVS VPYVGGNMEV NVYGAIMHEV RFNHLGHIFT FTPQNNEFQL QLSPKTFASK 
TYGLCGICDE NGANDFMLRD GTVTTDWKTL VQEWTVQRPG QTCQPILEEQ CLVPDSSHCQ VLLLPLFAEC HKVLAPATFY 
AICQQDSCHQ EQVCEVIASY AHLCRTNGVC VDWRTPDFCA MSCPPSLVYN HCEHGCPRHC DGNVSSCGDH PSEGCFCPPD 
KVMLEGSCVP EEACTQCIGE DGVQHQFLEA WVPDHQPCQI CTCLSGRKVN CTTQPCPTAK APTCGLCEVA RLRQNADQCC 
PEYECVCDPV SCDLPPVPHC ERGLQPTLTN PGECRPNFTC ACRKEECKRV SPPSCPPHRL PTLRKTQCCD EYECACNCVN 
STVSCPLGYL ASTATNDCGC TTTTCLPDKV CVHRSTIYPV GQFWEEGCDV CTCTDMEDAV MGLRVAQCSQ KPCEDSCRSG 
FTYVLHEGEC CGRCLPSACE VVTGSPRGDS QSSWKSVGSQ WASPENPCLI NECVRVKEEV FIQQRNVSCP QLEVPVCPSG 
FQLSCKTSAC CPSCRCERME ACMLNGTVIG PGKTVMIDVC TTCRCMVQVG VISGFKLECR KTTCNPCPLG YKEENNTGEC 
CGRCLPTACT IQLRGGQIMT LKRDETLQDG CDTHFCKVNE RGEYFWEKRV TGCPPFDEHK CLAEGGKIMK IPGTCCDTCE 
EPECNDITAR LQYVKVGSCK SEVEVDIHYC QGKCASKAMY SIDINDVQDQ CSCCSPTRTE PMQVALHCTN GSVVYHEVLN 
AMECKCSPRK CSK 
        

(Coagulation) Factor XIIIa   ( 別名:Protein-glutamine γ-glutamyltransferase A chain )
F-XIIIa
Factor XIIIa 皮膚 X400
Factor XIIIは12番目(13ではない)の血液凝固因子で、トロンビンとカルシウムにより活性化され血液凝固の最終段階(第三相)でフィブリン分子間に架橋(cross link)を形成してフィブリン重合体をゲル化する酵素(Transglutaminase,EC2.3.2.13)。フィブリン安定化因子(Fibrin stabilizing factor:FSF)とも呼ばれる分子量30〜34万の蛋白で、酵素活性を有する aサブユニットと活性を有さないbサブユニット各2個から成るテトラマー(4量体)として、血小板、骨髄巨核球、単球/組織球の細胞質および分泌蛋白として血漿や組織中にも存在する。 F-XIIIaは731aa,およそ83kDの蛋白で、Gene:6p25;F13A。 Crohn病,潰瘍性大腸炎では血中第XIII因子の低下があるといわれる。 → See 【M】MAC387
SETSRTAFGG RRAVPPNNSN AAEDDLPTVE LQGVVPRGVN LQEFLNVTSV HLFKERWDTN KVDHHTDKYE NNKLIVRRGQ 
SFYVQIDFSR PYDPRRDLFR VEYVIGRYPQ ENKGTYIPVP IVSELQSGKW GAKIVMREDR SVRLSIQSSP KCIVGKFRMY 
VAVWTPYGVL RTSRNPETDT YILFNPWCED DAVYLDNEKE REEYVLNDIG VIFYGEVNDI KTRSWSYGQF EDGILDTCLY 
VMDRAQMDLS GRGNPIKVSR VGSAMVNAKD DEGVLVGSWD NIYAYGVPPS AWTGSVDILL EYRSSENPVR YGQCWVFAGV 
FNTFLRCLGI PARIVTNYFS AHDNDANLQM DIFLEEDGNV NSKLTKDSVW NYHCWNEAWM TRPDLPVGFG GWQAVDSTPQ 
ENSDGMYRCG PASVQAIKHG HVCFQFDAPF VFAEVNSDLI YITAKKDGTH VVENVDATHI GKLIVTKQIG GDGMMDITDT 
YKFQEGQEEE RLALETALMY GAKKPLNTEG VMKSRSNVDM DFEVENAVLG KDFKLSITFR NNSHNRYTIT AYLSANITFY 
TGVPKAEFKK ETFDVTLEPL SFKKEAVLIQ AGEYMGQLLE QASLHFFVTA RINETRDVLA KQKSTVLTIP EIIIKVRGTQ 
VVGSDMTVTV QFTNPLKETL RNVWVHLDGP GVTRPMKKMF REIRPNSTVQ WEEVCRPWVS GHRKLIASMS SDSLRHVYGE 
LDVQIQRRPS M (38-731)
        

Fas ( APO1,CD95 )
Fas
Fas 皮膚 X400
10q24.1上の遺伝子にコードされ膜貫通領域を有する45kDaのT型細胞膜蛋白で、Tumor necrosis factor受容体(TNFR)ファミリーに属する細胞表面受容体(member6)。Fasリガンドの受容体として結合すると三量体を形成し、FADDなどアダプター分子を介してCaspase-8の前駆体を含んだ多量体(DISC)を形成し典型的なApoptosisを誘導する。 APO-1とも呼ばれるほか、CD95としても分類されておりHIV感染細胞やSLEでのT細胞において過剰発現が見られる。またHCV感染肝組織では免疫組織化学的にFas陽性率が高いという。ホルモリン固定組織では熱処理が必要。固定状態によっては染まりにくいことがある。
MLGIWTLLPL VLTSVARLSS KSVNAQVTDI NSKGLELRKT VTTVETQNLE GLHHDGQFCH KPCPPGERKA RDCTVNGDEP 
DCVPCQEGKE YTDKAHFSSK CRRCRLCDEG HGLEVEINCT RTQNTKCRCK PNFFCNSTVC EHCDPCTKCE HGIIKECTLT 
SNTKCKEEGS RSNLGWLCLL LLPIPLIVWV KRKEVQKTCR KHRKENQGSH ESPTLNPETV AINLSDVDLS KYITTIAGVM 
TLSQVKGFVR KNGVNEAKID EIKNDNVQDT AEQKVQLLRN WHQLHGKKEA YDTLIKDLKK ANLCTLAEKI QTIILKDITS 
DSENSNFRNE IQSLV (26-335)
        

Fas Associated Death Domain protein ( FADD,MORT-1 ) (参考)
  FasCaspase8との間に介在する「アダプター分子」と呼ばれる23kDaの蛋白質。(Gene:11q13.3)別名:Mediator of receptor induced toxicity1(MORT-1)。 208個のアミノ酸のうち97-181でDeath domain(DD)と呼ばれるFasの細胞内ドメインの一部と共通の構造を有し、また3-81でDeath effector domain(DED)と呼ばれるCaspase8のN末端側とも共通の構造を持つ。FasL-Fas系の他にTNF-TNFR1(CD120b,p75)系や DR3(Death receptor3,別名Apo3,TRAMP,LARD,WSL-1とも)でのApoptosisのシグナル伝達にも関係している。(現在、リストより削除しています。)
MDPFLVLLHS VSSSLSSSEL TELKFLCLGR VGKRKLERVQ SGLDLFSMLL EQNDLEPGHT ELLRELLASL RRHDLLRRVD 
DFEAGAAAGA APGEEDLCAA FNVICDNVGK DWRRLARQLK VSDTKIDSIE DRYPRNLTER VRESLRIWKN TEKENATVAH 
LVGALRSCQM NLVADLVQEV QQARDLQNRS GAMSPMSWNS DASTSEAS 
        

Fas Ligand ( FasL,CD95L,CD178 ) (参考)
FasL
FasL 皮膚 X400
FasLはTNF類似のサイトカインの一種である約40kDaのU型膜貫通蛋白質。遺伝子は1q23。 TNFファミリーに属するいわゆるデス因子と呼ばれるもので、受容体であるFasと結合することによってFasを有する細胞にApoptosisを誘導する。活性化された細胞傷害性T細胞(CTL)、NK細胞、マクロファージ、精巣、角膜などに発現し、HCVやHIV感染、SLEなどで発現が増加する。FasLのうち、細胞外領域にあたるC末端側138-281のアミノ酸部分26kDがプロテアーゼに限定分解された可溶性のもの(sFasL)が血清中に存在する。
(リストより削除しました。)
MQQPFNYPYP QIYWVDSSAS SPWAPPGTVL PCPTSVPRRP GQRRPPPPPP PPPLPPPPPP PPLPPLPLPP LKKRGNHSTG 
LCLLVMFFMV LVALVGLGLG MFQLFHLQKE LAELRESTSQ MHTASSLEKQ IGHPSPPPEK KELRKVAHLT GKSNSRSMPL 
EWEDTYGIVL LSGVKYKKGG LVINETGLYF VYSKVYFRGQ SCNNLPLSHK VYMRNSKYPQ DLVMMEGKMM SYCTTGQMWA 
RSSYLGAVFN LTSADHLYVN VSELSLVNFE ESQTFFGLYK L 
        

Fibrinogen / Fibrin   ( 別名:coagulation factor I )
Fibrinogen
Fib 血栓 X400
FibrinのSEM像
Fibrin net SEM X2000
フィブリンの前駆体であるフィブリノーゲン(線維素とも呼ばれる)は肝臓で合成され血漿に含まれる(約0.2〜0.4%)約340kDaの糖蛋白で、α(Aα)鎖(866aa, Gene:FGA ;4q 28)、β(Bβ)鎖(491aa, Gene: FGB ;4q 28)、γ鎖(453aa, Gene: FGG ;4q 28)の3種類のポリペプチド鎖がペアとなって(計6本)架橋構造で連結された構造をしている。 血液凝固因子として最初に発見された蛋白であり第 I 凝固因子とも呼ばれ、血液凝固の最終段階においてフィブリノーゲンのAα鎖・Bβ鎖のN末端側の一部ペプチドがセリンプロテアーゼの一種であるトロンビンによって切断されたフィブリン・モノマー同士がカルシウムの存在下にN末端とC末端で重合して難溶性のフィブリン・ポリマーとなり、さらにトランスグルタミナーゼである第XIII因子(フィブリン安定化因子)が作用して相互に(γ−γ、α−α間)架橋結合することで安定化フィブリンと呼ばれる網目状の線維構造を形成する。 これが一般にフィブリンと呼ばれるもので、血球を絡めて凝血塊を作る。(左図下段は凝血塊を走査型電子顕微鏡:SEMで観察したもので、網目状になったフィブリン線維がよくわかる) なお、フィブリンはセリンプロテアーゼであるプラスミンによって徐々に分解され、D-dimerなどのフィブリン分解産物(FDP)となる。またフィブリン・モノマーは互いに重合するだけでなく、FDPやFibronectinなどとも結合して複合体を形成する。
α chain:
MFSMRIVCLV LSVVGTAWTA DSGEGDFLAE GGGVRGPRVV ERHQSACKDS DWPFCSDEDW NYKCPSGCRM KGLIDEVNQD 
FTNRINKLKN SLFEYQKNNK DSHSLTTNIM EILRGDFSSA NNRDNTYNRV SEDLRSRIEV LKRKVIEKVQ HIQLLQKNVR 
AQLVDMKRLE VDIDIKIRSC RGSCSRALAR EVDLKDYEDQ QKQLEQVIAK DLLPSRDRQH LPLIKMKPVP DLVPGNFKSQ
LQKVPPEWKA LTDMPQMRME LERPGGNEIT RGGSTSYGTG SETESPRNPS SAGSWNSGSS GPGSTGNRNP GSSGTGGTAT 
WKPGSSGPGS TGSWNSGSSG TGSTGNQNPG SPRPGSTGTW NPGSSERGSA GHWTSESSVS GSTGQWHSES GSFRPDSPGS 
GNARPNNPDW GTFEEVSGNV SPGTRREYHT EKLVTSKGDK ELRTGKEKVT SGSTTTTRRS CSKTVTKTVI GPDGHKEVTK 
EVVTSEDGSD CPEAMDLGTL SGIGTLDGFR HRHPDEAAFF DTASTGKTFP GFFSPMLGEF VSETESRGSE SGIFTNTKES 
SSHHPGIAEF PSRGKSSSYS KQFTSSTSYN RGDSTFESKS YKMADEAGSE ADHEGTHSTK RGHAKSRPVR DCDDVLQTHP 
SGTQSGIFNI KLPGSSKIFS VYCDQETSLG GWLLIQQRMD GSLNFNRTWQ DYKRGFGSLN DEGEGEFWLG NDYLHLLTQR 
GSVLRVELED WAGNEAYAEY HFRVGSEAEG YALQVSSYEG TAGDALIEGS VEEGAEYTSH NNMQFSTFDR DADQWEENCA 
EVYGGGWWYN NCQAANLNGI YYPGGSYDPR NNSPYEIENG VVWVSFRGAD YSLRAVRMKI RPLVTQ (36-866)
                                            (Fel:74%, Can:71-72%, Rab:68%, Rat/Mus:67%)
β chain:
MKRMVSWSFH KLKTMKHLLL LLLCVFLVKS QGVNDNEEGF FSARGHRPLD KKREEAPSLR PAPPPISGGG YRARPAKAAA 
TQKKVERKAP DAGGCLHADP DLGVLCPTGC QLQEALLQQE RPIRNSVDEL NNNVEAVSQT SSSSFQYMYL LKDLWQKRQK 
QVKDNENVVN EYSSELEKHQ LYIDETVNSN IPTNLRVLRS ILENLRSKIQ KLESDVSAQM EYCRTPCTVS CNIPVVSGKE 
CEEIIRKGGE TSEMYLIQPD SSVKPYRVYC DMNTENGGWT VIQNRQDGSV DFGRKWDPYK QGFGNVATNT DGKNYCGLPG 
EYWLGNDKIS QLTRMGPTEL LIEMEDWKGD KVKAHYGGFT VQNEANKYQI SVNKYRGTAG NALMDGASQL MGENRTMTIH 
NGMFFSTYDR DNDGWLTSDP RKQCSKEDGG GWWYNRCHAA NPNGRYYWGG QYTWDMAKHG TDDGVVWMNW KGSWYSMRKM 
SMKIRPFFPQ Q (45-491)                               (Fel/Can/Mus:84%, Rab:83%, Sus:82%)

γ chain:
MSWSLHPRNL ILYFYALLFL SSTCVAYVAT RDNCCILDER FGSYCPTTCG IADFLSTYQT KVDKDLQSLE DILHQVENKT 
SEVKQLIKAI QLTYNPDESS KPNMIDAATL KSRKMLEEIM KYEASILTHD SSIRYLQEIY NSNNQKIVNL KEKVAQLEAQ 
CQEPCKDTVQ IHDITGKDCQ DIANKGAKQS GLYFIKPLKA NQQFLVYCEI DGSGNGWTVF QKRLDGSVDF KKNWIQYKEG 
FGHLSPTGTT EFWLGNEKIH LISTQSAIPY ALRVELEDWN GRTSTADYAM FKVGPEADKY RLTYAYFAGG DAGDAFDGFD 
FGDDPSDKFF TSHNGMQFST WDNDNDKFEG NCAEQDGSGW WMNKCHAGHL NGVYYQGGTY SKASTPNGYD NGIIWATWKT 
RWYSMKKTTM KIIPFNRLTI GEGQQHHLGG AKQVRPEHPA ETEYDSLYPE DDL     (Fel:86, Can:85, Rab:81)
        

Fibroblast growth factor-2 ( FGF-2,basic FGF:bFGF )
FGF-2
FGF-2 皮膚 X400
線維芽細胞増殖因子(FGF)は下垂体抽出液から発見されたヘパリン親和性の蛋白でHeparin-binding growth factor(HBGF)とも呼ばれ、広範な動物の正常および腫瘍細胞の細胞質内でヘパラン硫酸と結合して細胞外に分泌されるといわれている。共通のコアをもつ18〜30kDの20種類ほどでファミリーを形成しており、FGF-1はacidic FGF(aFGF)、FGF-2はbasic FGF(bFGF)とも呼ばれ、FGF-3〜6は胎生期・癌遺伝子産物とも言われる。FGF-2(bFGF,Gene:4q25-q27)は血管新生作用が強いほか、核内に移行し転写促進にも関係すると考えられている。 (FGF-2にはmRNAの翻訳開始位置のズレによって18〜24kDaまでの分子が存在し、このうち22kDa以上の高分子のものが核に移行するとされ、左図のように細胞質よりも核の方が強く反応することもある。なお、使用したpolyclonal抗体はヒトのほかマウス、ラットにも反応し、ホルマリン固定組織でも可能。EDTA脱灰1週間後でも染まった。)
MAAGSITTLP ALPEDGGSGA FPPGHFKDPK RLYCKNGGFF LRIHPDGRVD GVREKSDPHI KLQLQAEERG VVSIKGVCAN 
RYLAMKEDGR LLASKCVTDE CFFFERLESN NYNTYRSRKY TSWYVALKRT GQYKLGSKTG PGQKAILFLP MSAKS(10-155)
        

Fibronectin (参考)
Fibronectin
Fibronectin 線維芽細胞 X400
Fibronectin(FN)は線維芽細胞、血管、肝細胞などで産生され、生体内の分布により血漿性(pFN)と細胞性(cFN)などに分類される。構造的には235〜270kDaの2本のサブユニット(A鎖・B鎖)がSS結合で結ばれた高分子糖蛋白(Gene:2q35;FNで、Large external transformation sensitive(LETS) ptoteinとも呼ばれるが分子多様性が高く20種程度のisoformが知られている。 cFNは分泌後分子間SS結合により巨大な線維性の高分子体を形成し不溶性の、細胞外基質(ECM)成分となるほか、A鎖の各部で細胞膜の受容体であるIntegrin、さらにTalinを介して細胞骨格を成すActinと、B鎖でHeparin、Collagen、Fibrinなどの他のECM成分と結合しており、細胞外基質と細胞とを結んで固定する接着分子であるとともに、細胞内のActinフィラメントを一定方向に固定し細胞の形を保持することにも関係する。ほかに細胞のチロシンキナーゼの活性化や細胞増殖の促進にも関係する多機能分子である。TGF-βなどの炎症性サイトカインにより産生が誘導され、MMP(2,3,10,13など)により分解される。 Clone:568はFibronectinペプチド鎖のCell binding domeinに対する抗体で、ホルマリン固定切片でも染まるが反応が弱い時にはトリプシン処理が効く。またラットなど他の動物との免疫交差性がある。
(抗体残量が少なくなっています。抗体がなくなり次第、リストより削除する予定です。)
clone(抗体)が違えば別のものという例
FN clone568
FN (568) 皮膚 X400
FN cloneP1H11
FN (P1H11) 皮膚 X400
FN clone568
FN (568) 皮膚 X400
FN cloneP1H11
FN (P1H11) 皮膚 X400
同じ「抗Fibronectin抗体」でもこれだけ反応性が異なるという例を示す。clone:568(左)では膠原線維間に細い線維状に反応しているのに対して、clone:P1H11(右)では膠原線維に一致してび漫性に反応している。また、P1H11では表皮やマクロファージ様細胞に強い反応がみられるが、clone:568ではみられない。良し悪しは別として、抗体にはそれぞれ「特性」がある。(0.1%Trypsin 37℃30分間反応後)

Filaggrin (参考)
Filaggrin
Filaggrin 表皮 X400
Filaggrin(Gene:1q21)は表皮に発現している4000aa以上に及ぶ不溶性の塩基性蛋白で前駆体のprofilaggrinは表皮顆粒層の扁平上皮細胞で合成され、リン酸化されてkeratohyalin顆粒に含まれるが、細胞の成熟・角化とともに脱リン酸化とプロテアーゼによる分解によってfilaggrinとなり、Keratininvolucrinなどの構造蛋白の架橋形成(epidermal differentiation complex:EDCとも呼ばれる)に介在し、更に分解されて角質層の成分となる。常染色体性優性遺伝疾患である尋常性魚鱗癬(ichthyosis vulgaris)では角質肥厚とともに顆粒層の消失〜減少、 filaggrinの減少がみられ、落葉性、葉状など他の魚鱗癬と区別されるほか、老人性乾皮症やアトピー性皮膚炎、さらにある種のウィルス感染や前癌状態においても減少がみられるという。また、リウマチ性関節炎(RA)の特異的自己抗体の標的分子としても知られる。ホルマリン固定標本では要熱処理。なお、filaggrinは種を超えて幅広く哺乳類に発現している。 (現在、リストより削除しています。)

Follicle stimulating hormone ( FSH )   ( 別名:Follitropin )
FSH
FSH 下垂体 X400
下垂体の好塩基性細胞から分泌される分子量約35000の糖蛋白ホルモンで、LHTSHと共通のαサブユニットと、特異的なβサブユニット(アミノ酸111個、Gene:11p13)からなるヘテロダイマー。糖鎖の違いによる種類がある。卵巣に対しては卵胞の発育と成熟、Estrogenの分泌を、精巣に対しては精細管の発育、精子形成を促進する。機能性下垂体腺腫などを対象としてホルマリン固定組織でも検出できる。 (左図は長期ホルマリン固定された剖検症例を用いたものであるがよく反応している。ただ周囲に抗原の流出拡散によるとみられる背景の過染が少し見られる。この点、組織への浸透固定力のより強いブアン固定などの方が優れている。)
beta   MKTLQFFFLF CCWKAICCNS CELTNITIAI EKEECRFCIS INTTWCAGYC YTRDLVYKDP ARPKIQKTCT FKELVYETVR 
       VPGCAHHADS LYTYPVATQC HCGKCDSDST DCTVRGLGPS YCSFGEMKE (19-129)
        

Forkhead box P3 ( Foxp3,FOXP3 )   ( 別名:Scurfin )
Foxp3
Foxp3 Rat皮膚 凍結 X400
Foxp3
Foxp3 Mouse 腸管 X400
Foxp3
Foxp3 Human LN X400
フォークヘッド遺伝子(Fox遺伝子)は、標的DNAに結合するfork headドメイン(中世欧州の農機具の「フォーク」に似た頭をした変異体幼虫ができたことで名付けられたショウジョウバエのfkh 遺伝子と共通した部分で、helix-turn-helixのC末端に2つのループ=ウイングを有することからwinged helixドメインとも言う)を有し、酵母から哺乳類に至る胎児期の形態や器官形成に関わる100以上に及ぶ転写制御因子の遺伝子ファミリー。

このうち、Foxp3(Xp11.23:13.8kb,12Exon,約49kDa,431aa)はCD4+CD25+ regulatory T cell(Treg:制御性T細胞あるいは抑制T細胞。末梢CD4+T細胞の約5〜10%と言われる)に発現し、自己のMHCと反応する自己反応性T細胞の活性化を抑制しており、その減少や機能低下が自己免疫疾患の発症、増悪に関与すると考えられている。自己免疫疾患モデルのscurfy mice (sf mice)の欠損遺伝子としてScurfinとも呼ばれる。(Scurf=フケ)

左図最上段は凍結切片を用いたが、中段・最下段の図のようにホルマリン固定組織のパラフィン切片でも染色可能で、核に反応する。(細胞質にも弱く反応することがある)
clone:236A/E7はヒト・サルと反応し、clone:FJK16sはマウス・ラットと反応するが、clone:FJK16sの認識するエピトープ(Exon2)はヒトの場合、選択的にスプライシングを受ける部位と言われており、スプライシングを受けない変異体では反応する可能性があるとされている。
MPNPRPGKPS APSLALGPSP GASPSWRAAP KASDLLGARG PGGTFQGRDL RGGAHASSSS LNPMPPSQLQ LPTLPLVMVA 
PSGARLGPLP HLQALLQDRP HFMHQLSTVD AHARTPVLQV HPLESPAMIS LTPPTTATGV FSLKARPGLP PGINVASLEW 
VSREPALLCT FPNPSAPRKD STLSAVPQSS YPLLANGVCK WPGCEKVFEE PEDFLKHCQA DHLLDEKGRA QCLLQREMVQ 
SLEQQLVLEK EKLSAMQAHL AGKMALTKAS SVASSDKGSC CIVAAGSQGP VVPAWSGPRE APDSLFAVRR HLWGSHGNST 
FPEFLHNMDY FKFHNMRPPF TYATLIRWAI LEAPEKQRTL NEIYHWFTRM FAFFRNHPAT WKNAIRHNLS LHKCFVRVES 
EKGAVWTVDE LEFRKKRSQR PSRCSNPTPG P