株式会社 協同病理
お知らせ

次へ
年末・年始業務の御案内 2019/11/30

2019-2020年の年末・年始の業務についてご案内致します。

2019年は 12月27日(金)まで
2020年は   1月 6日(月)より通常業務となります。

○お問い合わせ等は12月27日(金)までにお願い致します。
○12月10日(水)以降の新規受付分につきましては、作業の内容によっては年内に完了できない場合がありますので、お問い合わせください。



2018 LOVE49 in KOBE 2018/04/7-8
クリックで画像ウィンドウが開きます

  4月9日の「子宮の日」を記念して全国で実施されている子宮頚がん検診受診促進のためのLOVE49全国キャンペーンの一環として、兵庫県では2018年4月7日に大丸芦屋店(芦屋市)、9日に同神戸店、同須磨店および須磨パティオ(須磨区)などでミニコンサートや医師や大学生によるトークショー、顕微鏡でのがん解説や資料展示や配布をしました。株式会社協同病理は今年も各種団体・企業・行政機関とともに実行委員会の一員としてこのキャンペーンに参加しました。詳細は http://love49kobe.comをご覧ください。


2017ひらめき☆ときめきサイエンス 2017/09/10
クリックで画像ウィンドウが開きます

 2017年9月10日(日)、神戸大学大学院農学研究科(神戸市灘区)にて「生命現象を形作る生体組織の巧みな構造−瀬戸内の豊かな食材を例に学ぶ生物の[超]ミクロの世界」が開催されました。  
 このプログラムは日本学術振興会が行っている中学生を対象とした「ひらめき☆ときめきサイエンス」プログラムのひとつとして、身近な動・植物の細胞・組織を顕微鏡で観察するもので、今年も水産資源をテーマにしました。株式会社協同病理は今年もこのプログラムに協力しました。


医療関連サービスマーク認定更新 2017/06/01
クリックで画像ウィンドウが開きます

 株式会社協同病理の運営する登録衛生検査所協同病理は、2017年6月1日付けで(財)医療関連サービス振興会により医療関連サービスマークの再認定を受けました。
 また、今回の再認定により当社の認定番号はE(8)-1106280439になりましたのでお知らせ致します。臨床検査業務で弊社と関係のある医療機関等におかれましては弊社の登録情報の変更を宜しくお願い申し上げます。


2017「子宮の日」LOVE49 in KOBE 2017/04/08-09
クリックで画像ウィンドウが開きます

  4月9日の「子宮の日」を記念して全国で実施されている子宮頚がん検診受診促進のためのLOVE49全国キャンペーンの一環として、兵庫県では2017年4月8日および9日に大丸芦屋店(芦屋市)、同神戸店および地下鉄三宮駅(神戸市中央区)、同須磨店および須磨パティオ(須磨区)などでミニコンサートや医師や大学生によるトークショー、顕微鏡でのがん解説や資料展示や配布をしました。株式会社協同病理は今年も各種団体・企業・行政機関とともに実行委員会の一員としてこのキャンペーンに参加しました。詳細は http://love49kobe.comをご覧ください。



内閣府チャイルド・ユースサポート章 2017/01/05
クリックで画像ウィンドウが開きます

 内閣府(加藤勝信内閣府特命担当大臣)では子ども・若者育成支援に関する国民運動推進の一環として、子ども・若者を育成支援する活動及び子育てと子育てを担う家族を支援する全国の活動事例を紹介する事業を毎年行っています。
 兵庫県の御推薦により株式会社協同病理は平成28年度の内閣府「チャイルド・ユースサポート章」に2016年12月26日付で選ばれ、2017年1月5日、その記念の盾を兵庫県健康福祉部およびひょうご仕事と生活センターを通じて伝達頂きました。


神戸市キャリア教育人材派遣 2016/11/11
クリックで画像ウィンドウが開きます

 2016年11月11日、神戸市立 雲雀丘中学校(神戸市長田区)に講師(ゲスト・ティーチャー)として株式会社協同病理から診断課 岩本英樹を派遣しました。これは、青少年のキャリア教育の一環として、神戸市教育委員会の御依頼を受けキャリア教育人材バンクに登録している社会人講師による授業を行うもので、「仕事を知る」ことを目的として2校時担当させて頂きましたが、皆さん熱心に授業を受けて下さいました。今後も、私達の仕事をできるだけ多くの方に知って頂けるよう努力していきたいと思います。


「神戸発優れた技術」再認定 2016/11/11
クリックで画像ウィンドウが開きます

 株式会社協同病理は平成18年に(財)各種顕微鏡標本の作製と観察・解析技術において神戸市産業振興財団より「神戸発・優れた技術」に認定されておりましたが、10年を経てこの度再認定されました。2016年11月11日、久元喜造神戸市長御臨席のもとに認定証授与式が神戸市役所にて開催され、同財団理事長森脇俊道氏より認定証が授与されました。これは神戸市と同財団が神戸市内の高度な技術と特色ある製品づくりをしている企業を認定するもので、現在100社ほどが認定されています。


第42回臨床細胞学会近畿学術集会 2016/09/25
クリックで画像ウィンドウが開きます

 2016年9月25日、ナレッジキャピタルコングレコンベンションセンター(大阪市北区)にて開催された第42回日本臨床細胞学会近畿連合会学術集会にて、 株式会社協同病理診断課の北 健二が「甲状腺穿刺吸引細胞診〜乳頭状配列配列を反映する細胞所見〜」を発表しました。
 


2016 ひらめき☆ときめきサイエンス 2016/09/11
クリックで画像ウィンドウが開きます

 2016年9月11日(日)、神戸大学大学院農学研究科(神戸市灘区)にて「生命現象を形作る生体組織の巧みな構造−兵庫県の食材から学ぶ細胞・組織の[超]ミクロの世界」が開催されました。  
 このプログラムは日本学術振興会が行っている中学生を対象とした「ひらめき☆ときめきサイエンス」プログラムのひとつとして、食材などとして身近にある動・植物の細胞・組織標本を自分で作り、大学の先生方の解説を聞きながら顕微鏡で観察するもので、今年は兵庫県水産技術センターの御協力を得て「水産資源」も加えました。株式会社協同病理は今年もこのプログラムに協力しました。


次へ